当社は、地域に根差した企業としてCSR活動を行うとともに、国際社会全体の開発目標として2015年9月の国連サミットで採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された17項目の「SDGs(持続可能な開発目標)」の実現に寄与する企業活動に、全社を挙げて取り組んでいます。
当社は商品開発から製造、販売まで行う総合小売業として、「脱炭素の推進」「プラスチック削減」「食品廃棄物削減」の3つを中期経営計画で重点課題として目標を設定しました。これらの課題への対応を進めることで、サステナブル経営を推進してまいります。
取り組み指標 | 基準年度 | 2025年中間目標 | 長期目標 |
---|---|---|---|
脱炭素の推進 | 2010年度 | CO2排出量 25%削減 |
CO2排出量 2030年35% 削減 2050年ゼロ |
プラスチック 削減 |
2018年度 | 35%削減 | 2030年50% 削減 |
食品廃棄物削減 | 2015年度 28.3kg/百万円 |
19.0kg/百万円 |
当社は事業活動で多くのエネルギーを使っており、CO2排出の約9割が電気の使用に由来しております。そのため、電気使用を抑制することがCO2の削減につながると考え「省エネ」「創エネ」の両面から店舗で排出するCO2を総量でゼロにする取り組みを推進しています。店舗・事業所では季節による冷暖房の温度設定や消灯カードを活用した照明の消灯など全従業員が節電を意識して取り組むとともに、店舗リニューアル時に省エネ対応の冷ケースへの入れ替えやLED照明への変更など、「省エネ」に努めております。また、再生可能エネルギーの活用拡大に向け、2021年12月より太陽光パネル設置による「創エネ」にも取り組んでおります(PPAモデル)。
当社ではお客さまのご協力のもと2008年よりレジ袋無料配布を終了しているほか、貴重な資源を捨てずに再資源化するため店頭で食品トレーやペットボトルを回収しリサイクルしています。特に食品トレーについては、店頭回収したトレーを再資源化して新しいトレーに繰り返し生まれ変わらせる「トレーtoトレー」を行っており、店内で使用しているトレーも順次リサイクルのエコトレーに切り替えています。また、お客さまにお渡しするカトラリーについて、2022年4月から 順次、使い捨てプラスチック素材から紙や木製といった環境配慮型素材に 切り替えております。
店舗では、食品廃棄の発生抑制や減量化により最終的に廃棄される量を減少させる取り組みを行い、食品廃棄売変率の削減に継続的に取り組んでおります。そのほか、水産部門では2021年1月より順次、店内で真空包装する機器の導入を開始しました。真空パックにすることで鮮度が保持され、食品廃棄削減につながる取り組みとなっております。
サステナブル経営を具現化する取り組みの一環として、2008年4月に、ISO(国際標準化機構)の国際規格であり、持続可能な開発の実現に向けた手法の一つで環境マネジメントシステムの仕様を定めた「ISO14001」を取得しました(※旧マックスバリュ北海道は2003年4月に取得)。環境マネジメントシステムに則り、「電気使用量の削減」「使い捨てプラスチックの削減」「食品廃棄売変率の削減」を全社目標として全従業員が実践することで、環境に配慮した取り組みを継続して行っております。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
重 点 課 題 |
脱炭素の推進 | |||||||||||||||||
冷凍・冷蔵ケースの 入替・削減 |
○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
LED照明への変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
節電チェックリストの活用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
太陽光パネル設置 (PPAモデルの導入) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
プラスチック削減 | ||||||||||||||||||
レジ袋削減 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
店舗での資源回収・ 再商品化 |
○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
エコトレーへの切り替え | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
プラスチック製カトラリーの切り替え | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
食品廃棄物削減 | ||||||||||||||||||
発注・製造計画の精度向上 | ○ | |||||||||||||||||
鮮度保持の機器導入 (例:真空密着包装の導入) |
○ | |||||||||||||||||
トップバリュの加工商品の 賞味期限を年月表記へ |
○ | |||||||||||||||||
資 源 の 有 効 活 用 |
リターナブルコンテナ・ リユースハンガー |
○ | ||||||||||||||||
グリーン購入 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
地 域 と の 連 携 |
イオン 幸せの黄色いレシート キャンペーン※寄付活用先含む |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
クリーン&グリーン活動 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
ご当地WAON※寄付活用先含む | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
包括連携協定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
防災協定 | ○ | ○ | ||||||||||||||||
防災への取り組み | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
イオン社会福祉基金 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
イオン チアーズクラブ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
植樹活動 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
子ども食堂の取り組み | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
認知症サポーターの育成 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
フードドライブ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
募金活動 | セーフウォーター キャンペーン |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
東北障がい者ものづくり募金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
アジア障がい者支援募金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
ほっかいどう 未来チャレンジ応援募金 |
○ | ○ | ||||||||||||||||
緊急支援募金 | ○ | ○ | ||||||||||||||||
商 品 ・ サ | ビ ス |
MSC認証・ASC認証商品 | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
FSC認証商品 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
フェアトレード商品 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
ヘルス&ウエルネス商品 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
地産地消(地域PB商品・ イオン道産デー等) |
○ | ○ | ||||||||||||||||
アレルギー対応商品 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
ネットスーパー・eショップ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
電気自動車充電 ステーションの設置 |
○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
働 き 方 |
雇用への取り組み | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
障がい者・高齢者の 雇用の推進 |
○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
女性の活躍推進 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
充実した教育制度 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
イオンの健康経営の取り組み | ○ | ○ | ○ |